法事・法要

清雲寺

046-836-0216

〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部5-9-20

法事・法要

横須賀の清雲寺での法要の流れについて

横須賀の清雲寺で大切な故人を供養する

合掌

横須賀の清雲寺では、葬儀だけではなく、ご法要・ご法事のご依頼も承っております。
葬儀にて大切な故人を供養していただいた後も、葬儀を行っていただきました清雲寺にてお勤めいただけますと幸いです。
故人に感謝の気持ちが伝わる葬儀に加えて、ご法要やご法事も葬儀同様にご遺族の皆様のご意向をなによりも大切に執り行っております。
ご不安なことがございましたら、お気軽に清雲寺へご相談ください。

横須賀の清雲寺で故人を想い行う初七日

横須賀の清雲寺で葬儀当日に済ませても大丈夫です

数珠

命日も含めて七日目に行うのが初七日です。
故人が三途の川のほとりに到着する日とされており、それと同時に故人が激流と緩流のいずれを渡るかがお裁きで決まる大切な日です。
そして、故人が緩流を渡れるようにと行う法要が初七日です。
通常は骨上げから二~三日後となりますが、遠方の親戚に葬儀後再び集まっていただくのは大変なので、葬儀の当日に済ませる方も多くいらっしゃいます。

横須賀で大切な故人の行き先を願う四十九日

横須賀で故人のために行う大切な催しの一つです

お鈴

四十九日は、初七日から七日ごとに受けたお裁きにより来世の行き先が決まるもっとも重要な日で、満中陰といいます。
故人の成仏を願い極楽浄土に行けるよう、ご遺族やご親族、故人と縁の深かった方々を招いて法要を営みます。
一般的には四十九日までが忌中で、この期間は結婚式などのお祝いごとへの出席や、神社への参拝は控えます。
葬儀から四十九日間喪に服していたご遺族が日常生活に戻る日でもあります。

横須賀でご遺族の気持ちの整理をする百ヵ日

横須賀の清雲寺で執り行う100日目の法要

お焼香

命日から数えて100日目の法要です。
卒哭忌ともいい、泣くことや悲しみに区切りをつける日ともいわれており、葬儀とは違い家族や親族などの身内のみで法要を営むことが多いです。
現在では四十九日のあとは一周忌法要をされることがほとんどで、百か日法要は省略されるケースが増えています。
四十九日の審判により故人が思わぬ世界に行ってしまった場合、百か日に平等王により行われる再審では、ご遺族や親族の供養がなければ救済を受けられないとされています。

横須賀の清雲寺で行う初盆(新盆)

横須賀の清雲寺で初めてのお盆を迎える

花

新盆とは故人の葬儀後、四十九日以降に初めて迎えるお盆のことをいいます。
そのため、四十九日以内にお盆がきた場合は、その年ではなく翌年が新盆となります。
お盆には故人や先祖の霊が帰ってくると言われており、一般的にはご自宅でお供えや提灯を置いてお迎えしお墓参りをするなどの供養をします。
新盆ではそれに加えて僧侶や親族、故人と親交が深かった方などを招いて法要を行います。

横須賀の清雲寺で故人を想い続ける年忌法要

節目の年に行われる法要もお任せください

線香

仏教では法要を行う年が決まっています。
最近は法事を週末に営む人が多いので、当寺院でも週末に法事が集中することがございます。
年の初めには、年忌法要を営む故人がいらっしゃるかお早めにご確認することをおすすめいたします。
また、週末に法要を営む場合は、必ず命日よりも早めの日に行うのがならわしです。
そして、同じ年に法要が重なった場合はまとめて行っても良いとされています。
ご不安なことがございましたら、清雲寺にご相談ください。

お問い合わせはこちら

〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部5-9-20

TOP